Ubuntu 12.04 リリース
・ファイアーフォックス
バージョンアップした。11.0→12.0
・メーラー(サンダーバード)
変更なし。
・統合開発環境「eclipse」
起動しなくなった。
・データベース「MySQL」
アップデートの際にルートのパスワードを入力する必要があった。SQL文を投げるのと既存のDBにアクセスできた。
・Cで書いたCGI(データベースへのアクセス)
なぜか動かない。再コンパイルを試みたが「gcc コマンド」を投げると意味不明のコマンドラインが立ち上がった。
・日本語環境
メニュー→言語サポートをクリックしたら「言語サポートが完全にはインストールされていません」とのメッセージ。インストールすれども未だ日本語環境は構築できず。
なお電机本舗には以下のUbuntu製品がリリースされている。
・PBTM バックアップツール
http://www.dnki.co.jp/content/view/86/1/
・PMT メモリ(RAM)テストツール
http://www.dnki.co.jp/content/view/100/79/
どちらもウィンドウズユーザーにとっては重宝する。ことにPMTは近年のメモリ大容量化と低廉化により著しく不良品が多い現状において至極有用である。
OS雑感だが、
・Ubuntu
元気!の出るOS
・ウィンドウズ
亀のOS
と、いったところで筆者のPC構成は、
・HP-Pavilion-dv4-Notebook-PC
メモリ4GB、HDD320GB、シングルコア。搭載OS Ubuntu 11.04。HPのメインテナンスマニュアルを入手し分解バラバラ事件+NECの17インチ外付けディスプレイ(解像度は変形1280×1024)
・NEC-PC-LE150E2
メモリ2GB、HDD640GB、ダブルコア。搭載OS Ubuntu 12.04 とウィンドウズ7のディアルブート。
まぁプアであることは否定しないがPICプログラミングとかPHPとかC言語によるソフトウェア開発には十二分なスペックだ。
- 2012.04.27 Friday
- ソフト
- 16:18
- -
- trackbacks(0)
- -
- -
- by yaesu400line